スタディサプリのテキストを安く入手する方法ってあるのかな・・・
ネット環境さえあれば、スマホやタブレットで講義動画を視聴することができるスタディサプリは、月額料金1,980円で受講ができるオンライン学習サービスです。
当然、スタディサプリは、予備校や学習塾同じ教育サービスなので、オンラインで講義動画を視聴して授業を受けながら、テキストを使って勉強をする必要があります。
ただ、スタディサプリを勉強する時に、テキストが必要と聞いて、
- 月額1,980円だけって聞いていたのに、テキストも購入しなきゃいけないの・・・
- スタディサプリの講座がいっぱいあるのに、そんなにお金使う余裕ないよ!
- 何か賢くお金を使わずに入手する方法ってないのかな・・・
となると思いますよね。
確かに、スタディサプリは、月額1,980円って書いてあるのに、他にもお金がかかるなんて・・・と思いますよね。
塾や予備校に通う料金が高いから、利用料金を抑えつつ勉強ができるスタディサプリを選ぶのに、受講する講座分のテキストを購入しないといけないのは、はっきり言って嫌ですよね。
スタディサプリでは、テキストを入手する方法として、
- スタディサプリからホームページから購入する方法
- テキストのPDFファイルを印刷する方法
の2パターンがあります。
スタディサプリでは、テキストを1冊1,200円で購入することもできますが、テキストを自分で印刷することもできます。
では、節約してスタディサプリのテキストを利用する方法について結論を言ってしまうと、
- 印刷した方がいい場合
- 購入した方がいい場合
の2パターンに分かれます。
印刷した方がいい場合と言うと、例えば、
- 特定の単元だけに絞って印刷する場合
- 数学の問題演習を行って繰り返し解く場合
- 購入してから、配送までの時間が待てない場合
のような場合は、印刷した方がいいです。
それに、自分で1枚に印刷するページ数を選んだり、両面印刷したりして、節約をすることもできます。
ただ、印刷する手間や多くのページを印刷することになってしまうことがあるので注意が必要です。
一方で、購入した方がいい場合と言うと例えば、
- 講座内の講義動画を全て視聴する場合
- 講義動画を視聴しながらテキスト内に直接メモを書き込みたい場合
- そもそも印刷したテキストをまとめて保管しておくことがめんどくさい場合
と言ったような場合の時は、購入した方がいいかもいいかもしれないです。
ただ、料金が1冊あたり1,200円かかるので、受ける講座が多くなるとその分支払う費用が増えるので、全部購入するのも注意が必要です。
今回は、スタディサプリのテキストを印刷して安く節約する方法について、徹底的に紹介をしていきます。
↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓
大学受験講座:http://studysapuri.jp/university
高校講座:http://studysapuri.jp/high
中学講座:http://studysapuri.jp/junior
小学講座:http://studysapuri.jp/elementary
ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp
ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp
ENGLISH(ビジネス英会話コース):http://eigosapuri.jp
*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!
Contents
そもそもスタディサプリのテキストってどうなるの?
スタディサプリのテキストは、入手方法が4パターンあって、
- スタディサプリのテキストをPDF形式で使用
- スタディサプリのテキストを印刷
- テキストをスタディサプリで購入
- 専用アプリの講義動画の下に表示
と言った方法でテキストを入手することができます。
スタディサプリのテキストは無料でPDFファイル形式として保存することができます。
ですので、パソコンであれば、Adobeやプレビューなどの無料ソフトを利用することで、テキストを見ることができます。
パソコンでスタディサプリを利用する場合は、画面を2分割にして、左側に講義動画・右側にテキストのファイルを同時に開くことで、1画面で勉強することも可能ですね。
次にPDFファイル形式で保存したスタディサプリのテキストを印刷することで、データ形式でテキストを見るのではなく、紙ベースで保管することもできます。
紙ベースになるので、授業を聞きながらメモを書き込むこともできます。
もし家にプリンターがあれば、すぐに印刷がすることができますが、家にプリンターがなくても、近くのコンビニで印刷することもできます。
一方で、テキストを購入しちゃう方法もあります。
1冊あたり1,200円を月額利用料金とは別に支払う必要があります。
スタディサプリのテキストの表紙の例ですが、下の写真のようになります。
また、スタディサプリの専用アプリで講義動画を視聴していると、講義動画の下側にテキストが表示されます。
印刷や、購入しなくても講義動画を視聴しながら、関連する内容のテキストだけを見ることができるので、テキストにメモを書き込んだ理しない場合は、便利かもしれないですね。
スタディサプリでテキストを印刷するメリット・デメリット
スタディサプリのテキストはPDF形式でスマホやPCからでも利用することができるので、PDF形式のファイルを印刷することができます。
もちろん、印刷はプリンタを利用する必要があるので、
- 家庭用プリンタ
- コンビニプリンタ
のどちらでもスタディサプリのテキストを印刷することができます。
ただ、テキストを印刷するのにプリント使う時にメリット・デメリットがあります。
メリットとしては、印刷するタイミングや、必要な単元だけを印刷することができます。
一方で、デメリットとしては、必要な単元を決めるのに手間がかかってしまったり、お金が余計にかかってしまうこともあり得ます。
ここでは、そのプリンタを使って印刷することのメリットとデメリットを細かく説明します。
テキストを印刷するメリット
まず、スタディサプリのテキストを印刷するメリットから見ていきましょう。
テキストを印刷することで良い点は、
- 必要なページ・単元に限定して、印刷ができる
- 直接紙に書き込みができる
- 同じページを何度でも印刷ができる
と言う3点です。
必要なページ・単元に限定して、印刷ができる
テキストってよくありがちなんですが、必要ないページがあったりしますよね。
例えば、無駄に大きな文字で一言しか書いていないけど、特に重要でもないページなんかいい例だと思います。
そう言ったページもそうですが、すでに自分がわかっている単元がページ選択をすることができるので、自分専用のテキストノートを作ることができます。
直接紙に書き込みができる
また、印刷すれば、直接紙に書き込みができるので、スタディサプリの講義を視聴しながら、印刷したテキストにメモを書き込むことができます。
もし、PDF形式でテキストを見ていると、書き込みができなかったりするので、講義を受けながらメモを書き込むことができません。
同じページを何度でも印刷ができる
さらに、同じページを何度でも印刷することができるので、スタディサプリで用意されている演習問題を一度書き込んで解いた後、復習する時に、同じページを印刷することができます。
問題を一度解いてしまったら終わり・・・なんてなってしまいがちですが、同じ問題を何度も解くことはとても大切なことです。
演習量を増やすためにも、積極的に同じページを印刷していいと思います。
テキストを印刷するデメリット
では次に、スタディサプリのテキストを印刷するデメリットを見てみましょう。
テキストを印刷する時のデメリットというと、
- 講座が多いから印刷する量が多い
- 印刷がめんどくさい
- 機材や用紙・インクなどの費用がかかる
と言う点があります。
講座が多いから印刷する量が多い
まず、スタディサプリは5教科の中に講座数がたくさんあります。
例えば、英語だったら平均3−4講座あります。
講座数が多くあると言うことは、その分印刷するテキストのページが増えてしまいます。
なので、印刷ページが増えすぎないようにするために、
- 印刷するページ・単元を絞って印刷する
- 印刷するページが合計枚数を減らす
- 一枚に印刷するページ数を変える
と言ったことをすることで、印刷する量を減らしてみると良いですね。
印刷がめんどくさい
また、そもそも印刷する手間がめんどくさいです。
印刷がめんどくさい点としては、
- プリンタの用紙の残量
- インクの残量
- 印刷の時間
と言う点に気を配る必要があります。
用紙がなかったり、インク残量が残っていなかったりした時には交換する必要があります。
ですが、用紙はある程度まとまった枚数を用紙カートリッジに入れておけばいいですし、インクもそんなにすぐなくなるものではないです。
さらにインクの残量不足は、パソコンやプリンタがインク交換の知らせを教えてくれるので、あまり気にする必要もないと思います。
また、印刷を開始してから終わるまでの待ち時間が必要になるので、そう言った意味でも手間がかかってしまいます。
そう言った時は、印刷が終わるまでの間は時間があるので、次の印刷するテキストの内容を確認してみたり、スタディサプリのテキストが不要な他の講義動画を視聴してみて時間を使ってみるといいですね。
一方で、コンビニプリンタで印刷する場合にも手間が発生します。
それは、コンビニに行く手間がかかってしまうことですね。
家から近ければあまり気になる点ではないかもしれないですが、そこも面倒に思うかもしれないですね。
そう言った場合は、勉強するために飲み物を買いに行ったり、勉強中のお菓子を買いに行くついでに行くようにしたら、家に帰った後に勉強する用意ができていて、いいと思います。
機材や用紙・インクなどの費用がかかる
次に、印刷する場合、プリンタ・用紙・インクなどに、費用がかかってしまいます。
印刷できるプリンタが家にあったとしても、全て無料で印刷できるわけではない、と言うことですね。
例えば、家にプリンタがなくて、家の中で印刷をしたい場合は、
- プリンタ:7000円程度
- 用紙(A4):2,020円(500枚×5)
- インク(Canon, キヤノン):2, 518円 (amazonでの目安価格です)
と言った費用がかかってきます。
仮にプリンタがある場合でも、印刷するためには、用紙とインクは必要になってきます。
また、コンビニで印刷する場合だと、印刷するためには、一枚あたり10円が必要になります。
そうなると、1枚や2枚であれば、大した金額ではないですが、テキスト全部を印刷するとなると、
10円× ページ数
の料金がかかってしまい、すごく高くついてしまう可能性があります。
ということは、家で印刷しても、コンビニで印刷してもどちらの場合でも料金がかかってしまうことになります。
ただ、印刷するページや単元を限定して、印刷をすることで、最小限の出費に抑えるようにすれば問題ありません。
テキストを購入より印刷する方がいい場合は?
それでは、スタディサプリのテキストを購入するよりも、印刷した方がいい場合について見ていきましょう。
購入より印刷した方がいいケース
まずは、テキストを購入するより、印刷した方がいいケースですが、
- 特定の単元のページだけ印刷したい場合
- 書き込みながら問題を解きたい場合
- テキストを注文してから配送されるまで待てない場合
という3つの場合に分かれます。
スタディサプリのテキストを印刷するメリットでも説明していますが、印刷した方がいいケースというのは、特定の単元のあるページのみを印刷したい場合に良いです。
学校の授業の復習のために使う時や、定期試験前の勉強中にわからない単元だけを勉強したいときは、印刷するページを絞って印刷すると良いです。
また、テキスト内にある問題を書き込みながら繰り返し解きたい時や、演習量を増やしたい時には、購入するよりは印刷した方がいいです。
それよりも、そもそもの話ですが、テキストを購入してから家に配達されるまでの時間が待てない場合は印刷した方が良いですね。
すぐに勉強を始めたい場合は、全てのテキストの内容とまでいかないにしても、単元を絞って印刷していくと良いですね。
印刷より、購入したほうがいいケース
では次に、スタディサプリのテキストを印刷するより購入した方がいいケースですが、
- 講座内の講義動画を全て視聴する場合
- 印刷の手間が耐えられない場合
- そもそも印刷したテキストをまとめて保管しておくことがめんどくさい場合
の3つの時に購入した方がいいです。
まず、講座内の講義動画を全て視聴するような場合は、購入した方が良いです。
スタディサプリで単元を絞って受講する場合は、使うテキストのページ数も減るので、印刷した方が良いですが、全ての単元を視聴する場合は、購入した方が楽だと思います。
また、印刷をする場合、印刷の手間がかかってしまいます。
その手間がどうしても耐えられない場合はテキスト購入してしまえば、その手間を省くことができます。
ただ、テキストが配達されるまでに、時間がかかってしまうことは注意が必要です。
最後に、そもそもの話ですが、印刷した場合、印刷したテキストを自分で管理しておかないといけません。よく印刷した紙や学校で配られた紙をよくなくしてしまったり、管理がうまくできない場合は、テキストを印刷して利用するよりは、購入した方がいいでしょう。
管理が面倒な場合は、ルーズリーフやプリントファイルに保存したりする習慣をつければ、印刷しても良いですね。
テキストを印刷する方法
では、次にスタディサプリのテキストを印刷する方法を見ていきましょう。
スタディサプリのテキストを印刷する方法として、
- パソコンで印刷する方法
- スマートフォンやタブレットで印刷する方法
- コンビニで印刷する方法
の3つの方法があります。
それぞれのやり方は言葉で説明していくよりも、実際の画像を見ながらの方がわかりやすいので、早速見ていきましょう。
パソコンで印刷する方法
まずは、パソコンでテキストを印刷する場合について見ていきましょう。
パソコンで印刷する方法は、
- 学習者Webにログイン
- 受講する講座の選択
- 「この講座のテキストをダウンロード」をクリック
- 「テキストをダウンロード」をクリック
- 表示されたPDFファイルの印刷ボタンをクリック
- プリント開始をクリック
- 完了
という流れで印刷することができます。
1.学習者Webにログイン
まずは、スタディサプリの学習者Webにログインをしましょう。
ログインが完了したら、講座一覧をクリックしてください。
2.受講する講座の選択
ここでは、自分の学年の印刷したい科目の講座を選択してください。
今回は、英語の高1・高2ベーシックレベル英語を例に進めます。
3.「この講座のテキストをダウンロード」をクリック
講座ページに入ったら、高1・高2ベーシックレベル英語の講座の単元が表示されるページになります。
ここでは、「この講座のテキストをダウンロード」をクリックしましょう。
4.「テキストをダウンロード」をクリック
次に「この講座のテキストをダウンロード」をクリックした後は、ドロップダウンが表示されてきて、
- テキストをダウンロード
- 訂正履歴をダウンロード
の2つの選択肢が出てきます。
ここでは、テキストを印刷するために、ダウンロードを進めていきましょう。
5.表示されたPDFファイルの印刷ボタンをクリック
次に、テキストをダウンロードすると、いよいよ印刷です。
画面右上にあるコピー機のマークをクリックすれば、印刷画面に移動します。
Mac PCを使っている場合は、「command+P」で印刷画面に移動することができます。
6.プリント開始をクリック
印刷画面では、印刷する時の設定を決めたら、OKまたはプリントをクリックすることで印刷が開始します。
プリンタの中にインクと用紙が十分に補充されていることを確認しましょう。
7.完了
これで印刷完了です。
スマートフォンやタブレットで印刷する方法
では、次に、スマートフォンやタブレットからスタディサプリのテキストを印刷する方法を見てみましょう。
- スマホ専用スタディサプリを起動・講座一覧をタップ
- 受講する講座の選択
- 画面右上の設定をタップ
- 「テキストをダウンロード」をクリック
- オプション画面の「プリント」をタップ
- プリンタを選択・プリント開始をクリック
- 完了
という流れで、印刷をすることができます。
1.スマホ専用スタディサプリを起動・講座一覧をタップ
まずはスマホ専用のスタディサプリを起動しましょう。
起動をしたら、印刷をしたい講座を選択するために、講座一覧をタップしましょう
2.受講する講座の選択
次に、講座一覧画面から印刷する講座を選択します。
今回は、高1・高2ベーシックレベル数学1Aを例にして進めていきます。
3.画面右上の設定をタップ
講座を選択したら、講座の狙いを説明している画面に移ります。
画面右上の設定をタップしましょう。
4.「テキストをダウンロード」をタップ
次に、設定をタップすると、
- テキストをダウンロード
- 訂正履歴をダウンロード
- テキストを購入する
の選択肢が出てきます。
ここでは、テキストをダウンロードをタップして進めていきましょう。
5.オプション画面の「プリント」をタップ
次に、テキストをダウンロードをタップすると、スマホのオプション画面に移ります。
下の方にスクロールすると、プリントの項目があるので、タップをしましょう。
6.プリンタを選択・プリント開始をクリック
オプション画面のプリントをタップすると、印刷の設定画面に移ります。
この画面では、印刷するプリンタの選択をして、プリントをタップしましょう。
もし、印刷範囲・ページの希望がある場合は、ページを選択して印刷をしておきましょう。
7.完了
プリンタから印刷が開始されれば、無事印刷完了となります。
コンビニで印刷する方法
では、次に、コンビニで印刷をする方法についてみていきましょう。
コンビニで印刷をする方法として、
- スマホを使って印刷する場合
- PCで保存して印刷する場合
の2つがあります。
スマホを使って印刷をする場合は、コンビニ印刷専用のアプリがあります。
一方で、PCの場合は、USBに一旦保存してコンビニで印刷する方法になります。
スマホを使って印刷する場合
まずは、スマホの印刷方法から見ていきましょう。
スマホでスタディサプリのテキストを印刷する方法ですが、
- PrintSmash/SHARPーファミリーマート・ローソン・ミニストップ
- セブンイレブンマルチコピー
の2つのアプリで印刷をすることができます。
それぞれのアプリによって使えるコンビニが異なりますので、印刷の方法を見ていきましょう。
Printsmash/SHARPーファミリーマート・ローソン・ミニストップ
まずはPrintSmash/SHARPを使って印刷する場合を見てみましょう。
印刷までの流れとしては、
- 講座画面のテキストをダウンロードをタップ
- スマホのオプション画面からPrintSmashアプリのアイコンをタップ
- 「追加」をタップ
- 印刷するファイルをチェック
- 次へをタップしてプリンタの指示に従う
- 完了
という流れになります。
1.講座画面のテキストをダウンロードをタップ
まずは、講座画面の右上の設定をタップして、テキストをダウンロードをタップします。
2. PrintSmashアプリのアイコンをタップ
次に、スマホのオプション画面にあるPrintSmashアプリのアイコンをタップしましょう。
3.「追加」をタップ
次に、PrintSmashアプリをタップした後、追加するファイルの詳細が表示されます。
ファイル内容を確認して、問題がなければ、追加するをタップします。
追加をしたら、PrintSmashのアプリを起動して、確認するようにしてください。
4.印刷するファイルをチェック
次に、印刷ファイルを追加した後、PrintSmashのアプリを起動し、印刷するファイルが間違いなく追加されているかを確認しましょう。
内容に問題がなければ、印刷するファイルをチェックして、「選択中のPDFをプリントする」をタップして次に進みます。
5.次へをタップしてプリンタの指示に従う
ここからは、近くのファミマ・ローソン・ミニストップに行ってコピー機の操作に従っていきましょう。
6.完了
あとはコンビニのプリンタで印刷が開始されれば、完了です。
セブンイレブンマルチコピー
では、次にセブンイレブンでテキストを印刷する場合を見ていきましょう。
セブンイレブンマルチコピーアプリでテキストを印刷する場合の手順は、
- 講座画面のテキストをダウンロードをタップ
- スマホのオプション画面からセブンイレブンマルチコピーアプリのアイコンをタップ
- 「普通紙プリント」をタップ
- 印刷するファイルを選択・送信
- プリンタの指示に従う
- 完了
という流れで印刷をすることができます。
1.講座画面のテキストをダウンロードをタップ
まずは、印刷したい講座のテキストをダウンロードしていきましょう。
2.セブンイレブンマルチコピーアプリのアイコンをタップ
次にテキストをダウンロードをタップすると、スマホのオプション画面に移ります。
そこにセブンイレブンマルチコピーアプリにコピーをタップしましょう。
3.「普通紙プリント」をタップ
次にマルチコピーにコピーをタップすると、セブン-イレブン マルチコピーアプリが起動されます。
アプリが起動されたら、普通紙プリントをタップしましょう。
4.印刷するファイルを選択・送信
次に、普通紙プリントをタップすると、スタディサプリのテキストがセブンイレブン マルチコピーアプリに追加されます。
ファイルがアプリに追加されていることを確認したら、送信をしましょう。
この段階まで用意ができたら、お近くのセブンイレブンに行ってコピー機の用意をしましょう。
こう言った場合は、セブンイレブンでは印刷ができないので、PrintSmashを使って別のコンビニで印刷するようにしましょう。
5.プリンタの指示に従う
次に、コンビニに行ったら、アプリを起動して、プリンタの指示に従って操作を行いましょう。
6.完了
無事に印刷が開始されたら、完了です。
PCで保存して印刷する場合
では次に、スマホではなく、PCでテキストをダウンロードして、コンビニで印刷する場合についてみましょう。
基本的に、PCで入手したテキストをコンビニで印刷する場合、USBやSDカードのような記録媒体に保存をして、コンビニで印刷をすればOKとなります。
具体的な保存方法ですが、印刷したいPDFファイルを開いた後、画面右上にあるダウンロードボタンを押すと保存が開始されるので、USBを保存場所に選択すればOKです。
Windows : Ctrl + S
Mac : Command + S
を押せば保存ができます。
印刷のサイズってどうしたらいい?
スタディサプリのテキストは、B5サイズで印刷されています。
コンビニで印刷する時は、B5サイズを選択すればOKです。
家のプリンタで印刷する時は、家にある用紙を使用して印刷しても問題なく印刷されてきます。
テキストを印刷する注意点は?
では、ここで、スタディサプリのテキストを印刷するときの注意点を見ていきましょう。
テキストをコンビニで印刷する時に、120ページ以上のテキストを印刷する場合、
- 印刷ページ数に注意!
- ページ分割をして印刷する時の注意!
の2点に注意が必要となります。
印刷ページ数に注意!
まず、スタディサプリのテキストを印刷する時にページ数が多いと、印刷代の方が高くなることがあるので注意が必要です。
スタディサプリでもPDFでダウンロードできるテキストが120ページ以上ある場合、コンビニのプリンターで印刷すると、1枚10円なので、テキストを1,200円で購入した方が、結果的に節約ができることになります。
例えば、「高1・高2ベーシックレベル英語」のテキストは435ページあります。
もし、素直にコンビニで印刷するとした場合、435枚×10円=4,350円の料金になってしまいます。
とすると、テキスト3冊半分にも及ぶお金を1冊のテキストに使うことになります。
なので、印刷ページ数が多くなりそうであれば、テキストを購入するのも良いですが、必要な単元・ページを選んで印刷して120ページ以内に収まれば、印刷して良いと思います。
ページ分割をして印刷する時の注意!
また、コンビニや家のプリンタでスタディサプリのテキストを印刷する時に、印刷するページを分割することができます。
確かに、1枚の印刷に2ページ以上に分割して印刷すれば、節約することができます。
ただ、1枚の中にたくさんのページをすると、文字や図が小さくなってしまい、読みにくくなってしまいます。
2分割ならちょっとコンパクトになったテキスト、という感覚で使うことができますが、4分割にすると、1枚の中に4ページ分の内容が入ることになるので、読みづらくなります。
ですので、ページ分割をする場合は、印刷用紙をB4サイズではなく、A3やB3のような大きな用紙に分割印刷をするようにすれば、読みにくさは解消されます。
小さな用紙に印刷してしまうと、ただただ、文字が小さくなってしまうので、印刷用紙を大きくして、拡大コピーするようにしましょう。
テキストの印刷代っていくらくらい?
では、ここで、家のプリンタでテキストを印刷した場合の料金を簡単に計算してみましょう。
今回の例は、「高1・高2ベーシックレベル英語」のテキストを印刷した場合で考えていきます。
ちなみに「高1・高2ベーシックレベル英語」のテキストは435ページあります。
まず最初に、プリンタ・用紙・インクにかかる料金を表にしています。
料金 | 印刷可能枚数(料金/枚) | |
プリンタ | 7,000円 | 本体のため、1枚あたりの料金なし |
用紙 | 2,020円 | 500枚×5セット(0.8円/枚) |
インク | 2,492円 | 400枚(6.23円/枚) |
プリンタ本体は、最近では、7000円で十分良い性能のものが手に入るようになっています。
今回は、特に1枚あたりの料金に換算しませんが、購入する場合の目安料金にしておきますね。
1枚あたりの印刷料金ですが、表に出している料金のもので計算すると、
0.8円(用紙代)+6.23円(インク代)=7.03円/枚
となります。
そのため、高1・高2ベーシックレベル英語」のテキストを全ページ印刷した場合は
7.03円×435ページ=3,058円
がかかるという計算になります。
ということは、テキスト3冊分くらいかなり高額となりますし、インクも一度交換する必要も出てくるので、大変だと思います。
なので、印刷するページ数、単元を問題のところだけに限定したりして、必要最低限にすることで、120ページ以内に抑えることができれば、印刷する方が良いですね。
印刷代の節約方法を解説!
では次に、印刷代の節約方法についてみていきましょう。
スタディサプリのテキストを買うだけでなく、コンビニのプリンタで印刷する場合、1枚あたり10円が必要になります。
また、家のプリンタで印刷をする場合でも、1枚あたり7.03円程度かかってきますよね。
そうなると、少しでも節約ができる方法を知っておきたいと思いますよね。
印刷代を節約する方法として、
- 用紙をまとめ買いする!
- インクを互換インクにしてみる!
- 両面コピーを活用!
- 見開き印刷を活用!
の4パターンがあります。
それぞれの節約方法についてみていきましょう。
用紙をまとめ買いする!
まず、印刷代を節約する方法として、用紙をまとめ買いすることで節約をすることができます。
この方法は、家のプリンタで印刷する時に使える節約術になります。
家プリンタで印刷をするということは、用紙代とインク代が必要になりますよね。
となると、印刷する用紙1枚の値段を安くすることができれば、節約につながります。
ちなみに、アマゾンで販売されているA4用紙の料金を簡単にまとめてみると、
- 500枚×1冊ー599円 (1.2円/枚)
- 500枚×5冊ー2,060円(0.8円/枚)
- 500枚×10冊ー3,780円(0.7円/枚)
となります。
まとめ買いをすれば、1枚あたりの値段を抑えることができるので、印刷が多くなりそうであれば、まとめて買うことを検討していいと思います。
インクを互換インクにしてみる!
次に、プリンタのインクをメーカー純正インクではなく、互換インクを利用してみるのも良いかもしれません。
この方法も家のプリンタで、印刷をする場合に活用できる方法になります。
インク代はメーカー純正にすると、機種にもよりますが、2500〜3000円程度でインクを購入することができます。
ただ、互換インクと呼ばれる第3社製で販売されているプリンタと互換性のあるインクを購入することで安くインクを手に入れることができます。
安いものであれば、1000円ほどで購入ができます。
特にスタディサプリのテキストは黒だけ使えれば問題ないと思いますので、黒インクを安く購入すれば、印刷代の節約になりますよね。
両面コピーを活用!
次に、印刷方法の設定を両面コピーにしてみることで、節約することが可能です。
この方法も、家のプリンタで印刷する場合に活用ができる方法です。
両面コピーは印刷する用紙の裏表に印刷をする方法になるので、印刷する使用する用紙を2分の1にすることができるんです。
例えば、片面印刷だけで、10ページを印刷をした場合、10枚利用することになりますが、両面印刷だと、20ページ分も10枚分で印刷ができることになります。
やり方としては、印刷設定画面で、両面印刷のところにチェックを入れて、長辺とじか短辺とじを選べばOKです。
片面に1ページを印刷して裏面に次ページを印刷する場合は、長辺とじをしましょう!
見開き印刷を活用!
最後に、印刷の設定画面で見開き印刷をやることで節約をすることが可能になります。
この見開き印刷の方法は、コンビニ印刷でも、家プリンタで印刷する場合にでも使うことができる方法になります。
この方法は、1枚の見開きにテキストを2ページ以上印刷する方法となります。
1ページにテキストの内容を2ページ以上も印刷することができれば、通常1ページ10円であるとこが、10円で2ページ分以上も印刷することができるようになります。
例えば、1枚の片面に2ページ分印刷するとした場合、1ページあたりの印刷代は5円で済むことになります。
また、1枚に4ページを分割して印刷する場合、1ページあたりの印刷代は、2.5円で印刷ができることになります。
この分割ページ印刷を活用すれば、かなりの節約につながりますね。
具体的な分割の方法ですが、印刷画面でページ数を選択するだけでOKです。
1枚に2ページ印刷する場合は、下のようなイメージになります。
1枚に4ページ印刷する場合は、下のようなイメージになります。
テキストのダウンロード方法
では次に、スタディサプリのテキストのダウンロードを方法についてみていきましょう。
スタディサプリはテキストを使って学習する必要があります。
ただ、印刷するのではなく、パソコンやタブレットでテキストを見ながら勉強するあると思います。
例えば、電子端末を二つ持っている場合にパソコンで講義動画を視聴して、タブレットでテキストを使うこともできます。
スマホで講義動画を視聴して、タブレットでテキストを使うことも可能になります。
タブレット・PCでテキストを使用するとなった時に、テキストを保存する方法を知っておく必要がありますよね。
ここでは、
- スマートフォン専用アプリ(タブレットでもOK)
- PC
保存する方法を説明していきます。
スマートフォン専用アプリ(タブレットでもOK)
まずスマートフォン専用のスタディサプリを使った場合の保存方法ですが、
- スマホ専用アプリを起動し、講座一覧をタップ
- ダウンロードしたい講座をタップ
- 設定をタップ
- テキストをダウンロードをタップ
- ファイルに保存をタップ
- ファイル名を変更・保存フォルダをタップ
- ファイルアプリを起動・保存したフォルダをタップ
- 完了
と言う流れでダウンロードを行います。
1.スマホ専用アプリを起動し、講座一覧をタップ
まずは、スタディサプリのスマホ専用アプリを起動しましょう。
スマホ専用アプリを起動したら、講座一覧をタップします。
2.ダウンロードしたい講座をタップ
次に、ダウンロードしたい講座を選択してタップしましょう。
3.設定をタップ
講座画面に入ったら、右上の設定をタップしましょう。
4.テキストをダウンロードをタップ
次に、「テキストをダウンロード」をタップします。
5.ファイルに保存をタップ
次に、スマホのオプション画面に飛んだら、「”ファイル”に保存」をタップしてテキストをダウンロードしていきます。
6.ファイル名を変更・保存フォルダをタップ
ファイルに保存する前に、保存するテキストの名前を自分でわかりやすくするためにファイル名を変更しておきましょう。
ファイル名を決めたら、保存フォルダをタップして保存します。
7.ファイルアプリを起動・保存したフォルダをタップ
次に保存が完了したら、実際にタブレットやスマホにスタディサプリのテキストが保存されているかを確認します。
スマホに入っている、ファイルのアプリを起動しましょう。
ファイルアプリを起動したら、保存したフォルダをタップします。
8.完了
スタディサプリのテキストを保存したフォルダ内にテキストがあれば、保存完了です。
スタディサプリを勉強する時に、講義動画を視聴しながら、テキストを開きましょう。
パソコンで印刷する方法
まずは、パソコンでテキストを印刷する場合について見ていきましょう。
パソコンで印刷する方法は、
- 学習者Webにログイン
- 受講する講座の選択
- 「この講座のテキストをダウンロード」をクリック
- 「テキストをダウンロード」をクリック
- 表示されたPDFファイルの保存ボタンをクリック
- 完了
という流れで印刷することができます。
1.学習者Webにログイン
まずは、スタディサプリの学習者Webにログインをしましょう。
ログインが完了したら、講座一覧をクリックしてください。
2.受講する講座の選択
ここでは、自分の学年の印刷したい科目の講座を選択してください。
今回は、英語の高1・高2ベーシックレベル英語を例に進めます。
3.「この講座のテキストをダウンロード」をクリック
講座ページに入ったら、高1・高2ベーシックレベル英語の講座の単元が表示されるページになります。
ここでは、「この講座のテキストをダウンロード」をクリックしましょう。
4.「テキストをダウンロード」をクリック
次に「この講座のテキストをダウンロード」をクリックした後は、ドロップダウンが表示されてきて、
- テキストをダウンロード
- 訂正履歴をダウンロード
の2つの選択肢が出てきます。
ここでは、テキストを保存するために、ダウンロードを進めていきましょう。
5.表示されたPDFファイルの保存ボタンをクリック
スタディサプリのテキストのダウンロードをクリックすると、テキストがPDF形式で表示されます。
画面にある保存ボタンをクリックしましょう。
Mac PCの場合は、Command+S
を押してもすぐに保存が可能です。
6.完了
保存が完了したら、保存したフォルダを開いて、スタディサプリのテキストが保存されているか確認したら、完了です。
テキストをできるだけ安く購入する方法はある?
最後に、スタディサプリのテキストを安く購入する方法についてみてみましょう。
これまで、スタディサプリのテキストを印刷するための方法やコツを徹底的に説明をしてきました。
ただ、テキストを印刷するのは120ページ以上印刷する場合、1冊1,200円のテキスト代よりもお金がかかってしまいますよね。
そうなると、テキストを購入した方が良いのですが、可能な限りテキストを安く手に入れる方法があったら良いですよね。
ちなみにスタディサプリのテキストをできるだけやすく購入する方法ですが、
- キャンペーンを利用して買う
- 中古教科書を買う
と言う方法があります。
まず、スタディサプリでは、小学生・中学生対象にキャンペーンを行っていて、スタディサプリのテキストを5冊無料でゲットできます。
5冊も無料で入手できると言うことは、6,000円(1,200円×5冊分)も無料で入手できるので、少しでも安くテキストを購入したい場合は見逃せませんね。
ただ、高校生になってしまうと、キャンペーンで無料チケットがありません。
そんな時の対応方法として、メルカリや、ヤフオクなどのフリマアプリでスタディサプリの中古教科書が販売されていることがあります。
あまり適切な方法とは言えませんが、どうしてもお金に余裕がなく、費用を抑えたい場合は、調べてみると良いですね。
まとめ
と言うわけで、スタディサプリのテキストを印刷して安く節約する方法について徹底的に説明しました。
まず、スタディサプリのテキストは、
- テキストを購入する場合
- テキストを印刷する場合
- テキストをPDF形式で使用する場合
の3パターンで講義動画を視聴しながら勉強することができます。
テキストの印刷は、必要なページに限定して120ページ以下で印刷をすることができれば、購入するよりもテキスト代を節約して入手することができるようになります。
それに、同じページを何度も自分で印刷することができるので、問題を何度も解きたい場合に、テキストの印刷は使いやすいと思います。
逆に言うと、テキストを印刷する時は、手間がかかってしまうことや、プリンタや、用紙・インクなどの費用がかかってしまうデメリットもります。
コンビニで印刷をする場合は、印刷代が10円/枚かかるので、コンビニに行く手間もかかるので、印刷するページ数はしっかり計画的に印刷する必要があります。
もちろん、効果的にテキストを印刷した方がいいので、家のプリンタでテキストを節約しながら印刷をする場合は、
- 用紙をまとめ買いする!
- インクを互換インクにしてみる!
- 両面コピーを活用!
- 見開き印刷を活用!
といったことで、1枚あたりに印刷する料金を節約することができます。
また、コンビニプリンタでテキストを印刷する場合は、見開き印刷で、1枚への印刷を2ページ、4ページと分割することで印刷枚数を最小限にしながら印刷することをやってみると良いです。
例えば、1枚の片面に2ページ分印刷するとした場合、1ページあたりの印刷代は5円で済むことになります。
また、1枚に4ページを分割して印刷する場合、1ページあたりの印刷代は、2.5円で印刷ができることになります。
ちなみにスタディサプリのテキストをできるだけ安く購入する方法ですが、
- キャンペーンを利用して買う
- 中古教科書を買う
と言った方法もあります。
スタディサプリの小学生・中学生講座に関しては、キャンペーンでテキスト5冊を無料クーポンで購入することができます。
ただ、高校講座には、テキストの無料クーポンはないので、ヤフオクや、メルカリなどのフリマサイトを活用することで中古教科書を購入することを検討してみても良いかもしれません。
やはり、オンライン学習教材となりますが、スタディサプリはテキストを持っておいた方が何かと勉強するのに便利です。
スタディサプリのテキストは、印刷したいページ・単元を絞って印刷をすれば、購入するよりも節約をしながら、スタディサプリの講義動画を視聴することができるので、購入するよりもテキストを印刷する方が良いですね。
↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓
大学受験講座:http://studysapuri.jp/university
高校講座:http://studysapuri.jp/high
中学講座:http://studysapuri.jp/junior
小学講座:http://studysapuri.jp/elementary
ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp
ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp
ENGLISH(ビジネス英会話コース):http://eigosapuri.jp
*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!