【実体験】スタディサプリが続かない私が継続的に勉強するように!?実際に行った対処方法を公開します!


スタディサプリで勉強しようと思ってるんだけど、ちゃんと続くかなぁ…

スタディサプリに限らずですが、塾や予備校、参考書の購入に至るまで、大体勉強を始めるときは、そんな不安がありますよね。
今回は、スタディサプリを使って勉強するにあたり、継続的に学習できるように、スタディサプリを続けるコツを、超論理的に考えたので、解説していきたいと思います!

実際に、いままで、

  • 勉強する前はやる気になるんやけど、勉強し出したらあんま続かない
  • やる気満々で塾とか学習系のアプリを申し込むけど、続いたためしがない!
  • んなことより、ほんんま勉強嫌い!続けるとか無理!

という経験は、みなさん少なからず持ったことがあるのではないかと思います!

原因はいろいろありますが、スタディサプリについては、一番の原因は「勉強に取りかかるまでのハードル」だと思います。
そして、その「勉強に取りかかるまでのハードル」という原因をつぶすために、

  • スマホのアプリで学習するスタディサプリで、スマホから邪魔なアプリを消して、ホームバーにアプリを置いて…など、徹底的にアプリを起動することへの心理的ハードルを下げる
  • 友達と一緒に勉強せずに済むような環境を作る

という方法をやりました。

そしたら、実際、思ったよりスタディサプリで続けて継続的に勉強できるようになりました。
長く続けるという意味でもですが、集中できる時間も長くなるんです!

ぜひ、スタディサプリに限らず、勉強が長続きしないというお悩みをお持ちの方に、少しでも参考になれば幸いです!

↓↓スタディサプリの公式サイトから無料体験できるのはこちら↓↓

大学受験講座:http://studysapuri.jp/university

高校講座:http://studysapuri.jp/high

中学講座:http://studysapuri.jp/junior

小学講座:http://studysapuri.jp/elementary

ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp

ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp

ENGLISH(ビジネス英会話コース):http://eigosapuri.jp

*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!

そもそも勉強に集中できない原因は?

まずはじめに、ここではスタサプだからというより、一般論として、勉強に集中できない原因を解説していきたいと思います。

「なんでスタサプが続かないんだろ」

とか、

「これからスタサプを使おうか迷ってるけど、続くかなぁ」

という心配は、スタサプが続くかどうかというより、一般論として勉強が続くかどうかの問題なことがほぼ9割をしてめています。

そこで、

勉強に集中できない原因を分析
   ↓
スタサプが続かないのはそのうちなにに当てはまるからかを分析
   ↓
じゃあ、スタサプをどう使えば、続けて継続的に勉強できるのか

を考えていけば、結果的にスタサプが続かないことへの対処方法がわかりますよね。

じゃあ早速、考えていきたいと思います。

「友達と一緒に勉強やろう」

まず、一番やり勝ちなのは、

「友達と一緒に勉強やろう」

じゃないかと思います。

ありがちですよね。
仲のいい友達と一緒に、マクドで勉強したり、図書館で勉強したりしますよね。

あとは、予備校とか塾の自習室にいっても、仲のいい友達がいたら、

「ちょっと休憩」

のはずが、気づいたら、

「え、、、もうこんな時間!!2時間もしゃべってもた!!!」

みたいになった経験ありますよね。

結局あとで振り返ると、全然勉強できていなくて、家に帰ってから一人で勉強するなんてことも。

たしかに、友達と勉強したら、わからないことがったときにすぐに教えてもらうこともできますし、反対に教えることで勉強になることもあります。
また、試験や参考書、勉強方法などの情報を交換することで、有益な情報を得ることもできます。
あと、これは私はそうはあんまりおもわないのですが、人によってはライバル意識とか競争意識が芽生えて、勉強の効果が上がるという意見もあります。

これらは、たしかにあります。
だから、100%友達との勉強が悪いとはいいません。
私も、事実友達と一緒に勉強してきたこともたくさんありますし、それも学生時代のいい思い出になります。

でも、、、でもですよ!
必ずしもそれが効率がいいわけではないです。
テレビゲームと一緒で、たまにとか、週に何回とかならいいですが、毎日来る日も来る日も友達と勉強していて、自分の勉強になるかというと、そんなことはないのではないかと思います。

やっぱり勉強ってつらいじゃないですか。
一方、友達としゃべったりするって、楽しいですよね。
そうすると、どうしても勉強は続かなくなります。

これの「友達と一緒に」という考えが、まずなによりも勉強の阻害要因なのかと思います。

スマホやゲームなどの誘惑物

次に、スマホやゲームなどの誘惑物が、学習を続ける妨げになります。

これも、

「そうそう!!ついやっちゃうねんなぁ!!」

って経験、ありますよね。

ゲームは片付けてしまったらなんとかなりがちですけど、スマホが最悪ですよね。
スマホは、親や友達から連絡くるかもしれないので、どっかに片づけておくこともできないですし、スマホの中にはゲームだけではなくSNSなどのアプリもあって、まじで勉強の害悪でしかないです。

しかも、なんというか、ゲームはいまからやるっていうタイミングでしか使わないのですが、スマホは絶えずメッセージが来たりします。
LINEとか、相手はいまなにをしているかわからないので、勉強してようがなにしてようがお構いなしじゃないですか。
もう最悪(笑)

なので、特に、スマホなんて近くにあると、勉強の妨げになってしまいます。

周囲の音や雑音

あと、これは性格の問題かもしれませんが、周囲の音や雑音が気になって集中できないという方もいらっしゃるかと思います。

「それは神経質すぎやろ(笑)」

っていうかもしれませんが、そういう問題じゃないんですよ。

どういうことかというと、私もあまり周囲の音や雑音なんて気にするタイプじゃない、超おおざっぱな性格なんですけど、どうしても受験前の中学3年生や高校3年生になると、神経が張り詰めてピリピリしてしまうもんです。
そうすると、普段なら別に気にもしない周囲の音とか雑音が、めちゃくちゃ気になるんです。

これの周囲の音や雑音問題はほんとに深刻で、田舎のめっちゃ静かな一軒家に住んでいたりするといいんですけど、私の友人で高速道路の横に家があるというやつがいて、

「家だと道路の車の音が気になって、家では一切勉強できない」

と言ってます。
なにが最悪かというと、電車の横は夜や早朝はそんなに走りませんし、場合によっては首都圏じゃなかったらそんな頻繁に電車が走るわけではないです。
でも、道路は、24時間、ずっと頻繁に車が走りますよね。
勉強していないときにも、潜在意識にストレスがたまりそうなくらいです。
それで、しかも、受験期のピリピリのある中だと、さらに小さい音でも気になってしまい、勉強にならないですよね。

あとは、時間を図って問題を解いたりすると、特に細かい音とかに敏感になってしまいがちです。
んなことあんのかと思うかもしれませんが、受験直前になってくると、実際の試験時間を図って問題を解いたりします。

時間をかけたらとけるけど、時間内に解けないとかざらですからね。
時間内に解く訓練とかも重要になってくるというわけです。

そんな感じで時間に追われてくると、解いてる最中に些細な音が気になってくるんです。

それから、あとは、上げたらきりがありませんが、、、そうですね、たとえば、やたら難しいことをするときも細かい音とか気になりますよね。
解けないとただでさえいらいらしてきているところに、

  • 道路の音
  • 救急車や消防車の音
  • 時計のカチカチという音
  • 隣の部屋や家の音楽
  • 上の階の部屋の足音
  • どこかから聞こえてくる子どもの泣き声

とかとか、結構きになるんですよ。

つまり、まとめると、

  • ストレスが高くなると、小さい音が気になる
  • 受験勉強や、ないしは普段の勉強そのものもストレスがかかるので、音がすごく勉強の邪魔になる

ということです。

そもそも勉強に取りかかるまでのハードルが高い

最後に、そもそも勉強に取り掛かるまでのハードルが高いというのもあります。

これ、あまり着目している人が少ないと思うんですけど、勉強をやろうと決めてから、実際に勉強を始めるまで、大まかには、

勉強しようという決意
  ↓
勉強する場所までいく
  ↓
勉強する道具を広げる
  ↓
実際に勉強する

というステップがあります。

つまり、「勉強するぞ→すぐスタート」にみえて、その間にはいくつかのハードルがあるんです。

「え、どういうこと??」

って聞こえてきそうなので、もう少し簡単な例を挙げると、

ちょっと休憩。休憩中にYoutubeでも見て、気分転換するか。
  ↓
よし、そろそろ勉強しよう
  ↓
でも、このYoutubeの動画おもしろい
  ↓
この動画が終わってからでいいか
  ↓
うげ、、、中途半端なところで終わった!!
  ↓
あ、続きがもう公開されてるやん
  ↓
もう1本だけみても10分くらいやし、10分後からでいいか
  ↓
あれ、、このおすすめ動画おもしろそう!!
  ↓
おすすめ動画って、いつも同じじゃなく、いましかおすすめに出てこないし、今見逃したら探すのも大変になるな
  ↓
よし、もう1本だけみるか

っさ、そろそろYoutubeみるのやめて勉強…

あ、なんかLINEきてるやん

既読無視とかうるさそうやから、いま返信するか

あー、どうしようかな、この返信

そういえば、amazonで本注文しようと思ってて忘れてた

え、この本買おうと思ってたけど、あんまレビューよくないやん

ほかにええ本ないんか。

あれもいいな、この本もいいやん、どれにしよう、、、

みたいな感じで、

「おい、いつになったら勉強するねん!!(笑)」

って感じ、よくありません?
私、めっちゃあるんですよね。

これが、ここでいう勉強を始めるまでのハードルです。

昔ドラゴンボールが流行りましたが、精神と時の部屋っていうのがあって、なにもない空間なんですよね。
そういうところだと、勉強しようと思ったら、勉強以外のことがないので、すぐに勉強できますよね。

こんな感じで、勉強しようと思うことから、勉強するまでのハードルがたくさんあればあるほど、勉強をなかなかしなくなります。

そうすると、はじめのうちのやる気のあるときはいいですが、段々と勉強が続かなくなるわけです。

【実体験】スタディサプリが続かない理由は?

ここまで、一般的に勉強が続かない原因を分析してきました。

「でも、それって、一般的に勉強が続かない=スタディサプリが続かないちゃうやん!!スタディサプリが続かないか心配してんねん、こっちは!!」

って言われそうなんで、ここで私の実体験の話に入っていきたいと思います。

結論から先に書くと、

  • 一般的に勉強が続かない=スタディサプリではないけど、かなり似てる要因で、一般的に勉強が続かない要因をうまくつぶせばスタディサプリも続く。
  • スタディサプリは、その一般的に勉強が続かない要因を、工夫してつぶしやすい優れたツール

と思っています。

ここから先は個人差があります。
ここでは私の場合はこうだったという話ですが、みなさんの場合は実際どうかを戦略的に考えてみてくださいね。
あくまで参考までに。

実は私もスタディサプリを使い始めて、2~3ヶ月くらいはやる気満々で続いて、

「お、これ、めっちゃええやん!!」

って思っていたのですが、3ヶ月を過ぎたくらいからだれてきて、一時期ペースを崩したことがあります。
やる気はあるんですけど、なかなか勉強できなくなりました。

「これは、まずい!!」

と思った私は、ここで戦略を考えました。

ちなみに、余談ですが、ここでよくやってしまいがちなのは、新しいものに手を付けるということです。

ここでやりがちなのは、

  • 本屋に行って新しい参考書を探す
  • ネットで新しい勉強方法を探す
  • 友達から紹介されたものに手を出す

などなどです。

心当たりありません?
こんな偉そうに書いてますが、私もこんなことを死ぬほどやってきてます。
それで、振り返ってみると、なにも成果が出ず、結局すべてが中途半端になってしまいました。

気持ちは十分にわかりますし、私自身もそうしてきたので、あまり偉そうなことは言えないのですが、絶対にこの思考はやめた方がいいです!

まず、考えたのは、ゼロベースですよ、ゼロベース。
コンサルみたいですよね(笑)

スクラッチからゼロベースで考えました(笑)

どういうことかというと、思考過程を紹介すると、

そもそもスタディサプリが続かないのか、勉強が続かないのかどっちなんやろ
   ↓
よく考えたら、スタディサプリというより、そもそもいつも勉強が続かへんな。それは、スタディサプリを使ってなくても、おんなじや
   ↓
そしたら、勉強が続かへん原因をつぶさへんと、あかんやん

という感じに考えていきました。

で、結論、勉強が続かない理由は、個人的に一番の敵なのですが、

  • 勉強中にLINEやSNSをついついみてしまう
  • カフェとか図書館で友達と勉強するからおしゃべりしてしまう

だと気づきました。
で、これって、スタディサプリが続かない理由とイコールなんです。

ということで、実体験として、私がスタディサプリが続かなかった理由は、繰り返しにはなりますが、

  • 勉強中にLINEやSNSをついついみてしまう
  • カフェとか図書館で友達と勉強するからおしゃべりしてしまう

ということに結論がでた次第です。

【実体験】スタディサプリが続かないのをどう対処したか?

ということで、実体験でスタディサプリが続かない原因を分析していったのですが、

「原因わかったけど、それをどう対処したら続くようになるの?」

ということですよ。

でも、これは簡単。
ものごとは原因や問題点を探すのが難しいんであって、正しい原因や問題点を設定できたら、あとはたんたんと答えを論理的に解けばいいんです。

重要なので、原因を再掲しておきます。
繰り返しますが、重要なのは原因です。

  • 勉強中にLINEやSNSをついついみてしまう
  • カフェとか図書館で友達と勉強するからおしゃべりしてしまう

つまり、この勉強が続かない原因を何らかの形でつぶせばいいわけです。

そこで私がやって方法は、すごくシンプルで、3つ。

  • スマホから余計なアプリを削除
  • dockエリアにスタサプのアプリを入れる
  • amazonで安い専用のタブレット
  • 一人で集中できる空間を探す

です。

「え、それだけ?」

って思うかもしれませんが、それだけです。

みんな、余計なルールを増やすから、またそれが勉強の阻害要因になるんです。
ソリューションは課題を解決するための最低限度でいいんです!
また、コンサルみたいでしょ(笑)

ということで、私がやった対策を、その狙いとともにひとつづつご紹介していきたいと思います。

しつこいですが、解くべき課題は、

  • 勉強中にLINEやSNSをついついみてしまう
  • カフェとか図書館で友達と勉強するからおしゃべりしてしまう

です。

この課題を解くために、必要最小限度の解決策です。

スマホから余計なアプリを削除

まずは、スマホから、余計なアプリを全削除しました。

余計なアプリが入ってるから、集中力を欠きますし、また勉強に行く前に、

「ちょっとこれだけ!」

とは、

「あとこれだけで勉強するから!」

みたいなクソな発想をしてしまうわけです。
そういうクソな発想を、自分の意思でコントロールできる方は、特に問題ないです。
そんな人いるのかと思うかもしれませんが、全然います。
それは、そういうクソな発想を持ってしまう人には理解できませんが、でも、ちゃんと自分をコントロールできる人はいます。

でも、私はそんな自分を自分の意思でコントロールできるほどの意思の強さはありません。

なので、どうしたかというと、強制的に邪魔なものを削除しました。

これだけでかなり効果があります。
やってみてください!

dockエリアにいれる

次に、スタディサプリのアプリを、iphoneのdockエリアに入れるということもやりました。

「dockエリアってなに?」

というと、下の画像の

  • 音声通話
  • Gmail
  • LINE
  • TikTok

とかがあるところに4ついつもアプリを入れられますよね。
Andriodでもあると思います。

このdockエリアに入れたアプリは、画面を横にスクロールしても常に表示されます。
常に表示されているので、起動までの心理的ハードルが低くなります。

「は?そんなことでかわんのかよ」

という意見もあるかと思います。
一回やってみてください。
やるのはただなので。

意外と、スクロールしてアプリを探すのってめんどくさいんですよ。
しかも、その間にSNSとかみつけちゃうと、先に起動してしまって、ついついスタディサプリまでたどり着くことができないなんてこともあります。

実際、私はこの超些細なことで、スタディサプリのアプリを起動するまでの心理的ハードルがめちゃくちゃ下がりました。

細部に神は宿ります。
こうやって、細かいですけど、勉強までのストレスを一つずつつぶした先に、合格があります。
細かいことをバカにして勉強できるならいいです。
すばらしいことですよ。
でも、それでみなさん、勉強が続いていますか。
もし勉強が続かずに悩んでいる人、これからスタディサプリを始めるけども勉強続けられるか不安になっている人がこれを読んでるとしたら、細かいことでも一回やってみたらいいんです。
費用は掛かりません。
だめならすぐにもとにもどせばいいんです。

あ、そうそう、

「全然、お前アプリ消してへんやん」

って突っ込まれる気がするので、言い訳しておくと、私はもう大学に入学したので、いまはSNSとか使ってますよ、それは(笑)

みなさんを鼓舞するためにあえていうと、いまあと受験までの数か月くらいを我慢すると、その数か月後には私みたいに大学に入学してすきにSNSとか使えるようになります。
一方で、いま我慢できず、この数時間を無駄にして、それが積み重なることで、受験に失敗したら1年さらにSNSとか使えなくなりますよ。

いまの楽しみを取るか、いまちょっと我慢してすぐに開放される方を取るかは、みなさん次第です。

amazonで安い専用のタブレット

次は、ここまで偉そうにアプリを消したとか、dockに入れたとか言ってきましたが、とはいえそれだけでは十分でなかったことも事実です。
元来本当にぐうたらな性格な私は、さらに追い込みをかけることも必要でした。
たぶん平均的な方だと、ここまでやる必要はないんじゃないかと思いますが、私クラスになると、もう一歩先の対策も講じました。

強制的にアプリを削除したことで効果があったと書きましたが、それだけでも効果はありましたが、それだけでは足りなかったのも事実です。
どうしてもLINEとかは、親との連絡もしないといけないので、消すわけにはいきません。
本当は全アプリ消すといいんですが。

そこで、どうしたかというと、

amazonで安い勉強専用のタブレットを購入

しました。

タブレットなんて、いま中国製の安いやつが、めちゃくちゃ安く売ってます。
それにスタディサプリのアプリだけ入れて、常に横に置いておきます。

そうすることで、ぱっとタブレットを起動して、中に余計なアプリがないから、すぐいスタディサプリを起動して、勉強をすることができるようにしました。

一人で集中できる空間を探す

次に、図書館やマクド、カフェなどで友人と話ながら勉強してしまうのもだめなので、

一人で集中できる空間を探す

ということをやりました。

塾とか予備校と違って、スタディサプリの場合は、アプリなので移動の自由があります。
日本全国、海外でもいいですが、どこでも勉強することができます。

なので、別に塾とか予備校の自習室でないといけないみたいなことはないので、一人で集中できる空間を探しました。

まとめ

今回は、スタディサプリで勉強する場合、スタサプを続けることができるのかについて、その原因と対策を実体験をまじえてご紹介してきました。

結論としては、

  • スマホのアプリで学習するスタディサプリで、スマホから邪魔なアプリを消して、ホームバーにアプリを置いて…など、徹底的にアプリを起動することへの心理的ハードルを下げる
  • 友達と一緒に勉強せずに済むような環境を作る

ということが重要なのではないかと思います。

あとは、スタディサプリだから続かないというのももちろんあるかもしれませんが、大半の勉強が続かない原因はスタディサプリというより、そもそも勉強が続かない原因を特定して、その原因や課題をつぶす必要があります。
そもそも勉強が続かない原因は人ぞれぞれなのですが、冷静に分析したらそんな難しいものではないと思いますので、一度分析してみてください。

そして、その勉強が続かない原因をつぶすような形で、うまくスタディサプリを活用すると、スタディサプリで学習を続けることも長続きするかと思います。

ご参考になれば幸いです!

↓↓スタディサプリを最安値で申込みできるのはこちら↓↓

大学受験講座:http://studysapuri.jp/university

高校講座:http://studysapuri.jp/high

中学講座:http://studysapuri.jp/junior

小学講座:http://studysapuri.jp/elementary

ENGLISH(TOEICコース):http://eigosapuri.jp

ENGLISH(日常英会話コース):http://eigosapuri.jp

ENGLISH(ビジネス英会話コース):http://eigosapuri.jp

*上記サイトは、お得なキャンペーンコードも使えます!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。